コラム 一覧

2018年11号「記憶の中の星空の世界」

2018年11号「記憶の中の星空の世界」

イントロ 「ハアハアゼイゼイ、ハアハアゼイゼイ」と山道を登る事約20分、酸欠の為か軽いめまいを感じる。 この写真は私が久々に山登...

記事を読む

2018年10月号「天体観望 時々 星景写真」

2018年10月号「天体観望 時々 星景写真」

最近は、星空観望が楽しくてたまらない。 手軽に観望する方法としては、 日本公開天文台協会のページ 全国プラネタリウム & 公...

記事を読む

2018年9月号「宇宙科学と私」

2018年9月号「宇宙科学と私」

★光と私 小学 3 年の夏休み、夕方 5 時のチャイムが鳴ると 公園から一斉に友達が帰っていく・・・。 家庭環境に恵まれず、家に帰るのはと...

記事を読む

2018年8月号「怠け者の星景写真」

2018年8月号「怠け者の星景写真」

まずは、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)に際し、被災された皆様にお見舞い申し上げますと共に、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます...

記事を読む

2018年7月号「宇宙を見る眼」

2018年7月号「宇宙を見る眼」

(1)天文学とアートの親和性 古代から天文学は、音楽や美術や哲学と同様に、真理を探究する学問として存在していた。20世紀初頭に、物理学の世...

記事を読む

2018年6月号「星空と共に半世紀」

2018年6月号「星空と共に半世紀」

星空を追って 星とともにある景色ということで最初に撮影したのは「カノープス」でした。 その作品は思いがけず、私の暮らす市の新年号の広...

記事を読む

2018年5月号「オーロラの撮影について」

2018年5月号「オーロラの撮影について」

星空を撮影する方が憧れる撮影対象があります。それはオーロラです。私もずっと憧れていて、2009年に初めて憧れのオーロラ撮影に行きました。それ...

記事を読む

2018年4月号「月を愛でてみませんか?」

2018年4月号「月を愛でてみませんか?」

夕方昇りかけの月、早朝の月、印象的です。月は景色を立体的に見せてくれるスパイスになりますが、大きすぎる月齢は星を主体にするにはうるさすぎるの...

記事を読む

2018年3月号「電子ラボ作ってみた」

2018年3月号「電子ラボ作ってみた」

フィルムの現像やプリントをする工房のことを、写真用語でラボ(ラボラトリー)といい、プロ向けをプロラボと呼びます。デジカメが普及してから、現像...

記事を読む

2018年2月号「山に登る そこに星があるから」

2018年2月号「山に登る そこに星があるから」

ここの皆さまは、星景写真の技術を持った方達なので、技術的なことはお話しできませんので、山で撮影することをお話しさせていただきます。 山...

記事を読む

1 6 7 8 9 10 11 12